第39回無償化DAY企画は映画「スカーフ論争」(詳細 は後述)の上映会を行います。
facebookイベントページ⇒ https://www.facebook.com/events/2183243301902672/
《プログラム》
日時:2017年12月17日(日)13:30〜17: 00
場所:ウィルあいち視聴覚室
内容:
映画「スカーフ論争」上映(75分)
映画の解説と話題提供(60分)
話題提供者
日時:2017年12月17日(日)13:30〜17:
場所:ウィルあいち視聴覚室
内容:
映画「スカーフ論争」上映(75分)
映画の解説と話題提供(60分)
話題提供者
渋谷努氏(中京大学教授)
李洪章氏(神戸学院大学)
李洪章氏(神戸学院大学)
《作品紹介》「スカーフ論争」…
監督:ジェローム・オスト(2004年、フランス)第二次大戦後、フランスは大量の移民労働者を北アフリ カから導入したが、やがて「移民第二世代」が登場し、学 校にイスラムのスカーフを着用して登校 する生徒が現れると、しだいに問題視されるようになった 。学校でのスカーフの着用がフランスで大きな論争を呼ぶ のはなぜか。果たして政教分離や男女平等な どの理念に反するからなのか。あるいは、ムスリム系マイ ノリティに対する差別事件として捉えるべきなのか。スカ ーフをまとう当事者たちの声を拾い上げた ジェローム・オスト監督の渾身のドキュメンタリー。
(引用元:http:// vpress.la.coocan.jp/ scaf.html)
(引用元:http://
《参考》朝鮮学校を巡る問題と映画「スカーフ論争」の交 点
https:// www.hurights.or.jp/ archives/newsletter/ sectiion3/2016/05/ post-314.html
https://